2020年1月31日(金)

フードデリバリー戦争2020(春)開幕

シロネコ
シロネコ
テイクアウトアプリのMenuがデリバリー参入ですって。
そうですか。先生、我々もそろそろ動いて良い頃合いかと。
黒もふもふ
黒もふもふ
にゃんこ先生
にゃんこ先生
そうじゃな。そろそろ準備を始めるとするかのう。

フードデリバリー戦争開幕

UberEatsに代表される、お店に変わってご飯を届けてくれる代行サービスのことをフードデリバリーと呼びます。2020年は様々な会社さんがこのフードデリバリーに参入するのですが、いままで表に出されていない準備中の会社さんも多く、

にゃんこ先生
にゃんこ先生
2020年は5社になる。

と、半ば預言者のようなことしか申し上げておりませんでした。ここに、2020年2月時点でのプレイヤーをまとめていきます。

1.UberEats

説明不要ですね。王者UberEatsに死角な…ある。配達員の質とサポート体制はよく燃えますし競争が激しくなると一気に配達員を他所に取られて止まる可能性も。

2.出前館/シェアリングデリバリー

出前館さんはシェアリングデリバリーという名称でデリバリー代行事業を伸ばそうとしています。M&Aサイトなどでも地方の運送会社などを買おうとしている様がわかります。どこまで行けるかわかりませんが、対抗馬筆頭でしょうか。

 

3.fineDine

宅配すしの銀のさらを運営する会社に買収されてしまった国内デリバリー会の元至宝。「現在ファインダインでは、新規での加盟店様の募集は積極的には受付けておりません。」と返信が来てしまうので、あんまりやる気がない。

 

4.楽天デリバリープレミアム

いつの間にかECモールの会社じゃなく金融会社になっていた楽天さん。決済を考えるとお店に出前してほしいものの、時代の流れに逆らえず一応配達代行もやっている「風のポーズ」は取っています。「地下1F、1F、2F、以外のお店の加盟は行えません」ということで、こちらもあんまりやる気がない。

 

5.Menuデリバリー

佐々木希をCMに起用した可愛いアプリさん。噂では既存事業の利益全部突っ込むというテイクアウトアプリのメニューさん、気が付いてしまった様です。テイクアウトアプリってあんまり美味しくないことを。同業先行事例のPicksの方が売れてますしね。店内のプレオーダーにいくかと思いきや、フードデリバリーを四ツ谷で実験中?でも、DiDIなんかと比べると資金が不安な。50億ぐらい突っ込む勇気があれば、可能性も。マスコットの佐々木希可愛いし。

6.DiDi

新規参入に向けて大阪で説明会やっているらしいですね!資本力あるのでこれは可能性あります。まだ未知数ですが大穴としておきましょう。

 

7.CHOMPY/SYN

完全新規のスタートアップみたいですね。会社概要の株主陣がえげつない。若さと勢いで台風の目となるのか!?配達員をどこから調達するかしだいで勝機は十分にあると思います。複勝狙い。

 

8.エニキャリ

個人的にダークホース。よじげんスペースはなぜかフードデリバリー事業者さん各社とそこそこ仲良しなのですが、こちらもかなり前に来ていただいてお話を聞いて。経営者の大人力でなんとかするんじゃないかなと。サービス名通り、フードデリバリーだけじゃなくなんでも運ぶらしいので、あと2年もすれば友人にケーキと花ぐらいは数分で送れるようになりそうです。

 

にゃんこ先生
にゃんこ先生
フードデリバリー各社さんへお願い

今後、フードデリバリーの動きは追っていきますので、経営者さんまたは広報の方見ていらっしゃいましたらロゴの利用許諾を頂けましたら幸いです。また、ちゃんと取材してくれてもいいよ!という会社さんも大歓迎です。ご一報ください。

 

 

Protected Area

This content is password-protected. Please verify with a password to unlock the content.

記事を書いた人: にゃんこ先生

外食産業のデジタルトランスフォーメーションに詳しい専門家。フードデリバリー、ゴーストレストラン、クラウドキッチンについて、自らもゴーストレストランを運営するなど、業界の中から実際に体験した情報を発信。ねこ好きの犬派。