利用規約

利用規約

この利用規約(以下「本規約」といいます。)は、株式会社よじげん(以下、「当社」といいます。)がこのウェブサイト上で提供するよじげんスペース(以下、「本サービス」といいます。)の利用条件を定めるものです。

お店の空き時間を誰かに提供して業務を委託したいクライアントの皆さま(以下、「クライアント」といいます。)および、お店の空き時間を活用して開業したいユーザーの皆さま(以下、「ユーザー」といいます。)には、本規約に従って、本サービスをご利用いただきます。

クライアントおよびユーザーは、本利用規約の内容を十分に理解し、本利用規約を守ってサービスを利用することに同意して本サービスを利用するものとし、クライアントは本サービスを通じて物件を登録した場合に、ユーザーは本サービスを利用して個別の物件へお問い合わせをした場合に、本利用規約を遵守することに同意したものとみなします。

 

第1条(適用)
本規約は、クライアント、ユーザー、当社との間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されるものとします。

 

第2条(契約期間)

本契約の期間は、受け渡し日から物件掲載ページ記載の期限内までとします。クライアントは解約通告月翌月の月末日をもって、ユーザーは通告月翌月の月末日をもって本契約を解除する事ができます。

 

第3条(ユーザーの利用方法)
(1)ご利用は最短1ヶ月から、最長で数年(掲示された利用可能日まで)となります。時間貸しや1日単位のご利用はできません。

 

(2)ご利用は原則として、店舗営業等営利目的の使用とします。非営利目的での使用につきましては案件によりご利用いただけない場合があります。

 

(3)物件利用を希望する際には、物件ページの住所をご確認の上現地をご確認ください。営業中の店舗となりますので、営業時間中であればお客様として利用することも可能です。本サービスを活用した利用については、店舗スタッフへは伝えていない場合もございますので、口外しないようお願いいたします。現地確認の上で問題ないようでしたら、お問い合わせフォームより内見希望日時をお知らせください。内見と審査を経て利用開始となります。審査の結果ご利用いただけないこともございますので、お問い合わせ時の対応、内見時の対応等には十分ご注意ください。

 

(4)光熱費、ゴミ処理費、トイレットペーパー等消耗品はクライアント負担となりお支払い料金に含まれております。店舗内装や厨房設備などは物件ページに記載のものが可能となります。

 

(5)物を置くスペース、冷蔵庫内の使って良いスペース、利用しても良い食器や調理器具などは、案件ページ記載条件での利用となりますので、個別に相談となります。内見時に再度ご確認ください。

 

(6)ユーザーは該当案件ページよりお申し込みの上で、当社へ利用代金の1ヶ月分を支払う事により業務委託を受ける旨の申し込み意思とみなします。弊社はお申し込みと支払いを確認後、クライアントへ業務委託を該当ユーザーへ承諾して良いか確認し、本確認をもって業務委託契約の成立とします。

 

(7)業務の委託、受託開始日は、業務委託契約成立日から30日を超えない範囲でユーザー、クライアント間で決めるものとします。日割りの利用料が発生した場合には、その月の日数に関わらず1日につき月額30分の1が発生するものとします。

 

(8)契約の内容は本利用規約に基づく業務委託契約とします。本利用規約を(電磁的な)契約書代わりとします。尚、ユーザーはクライアントの事前許可なく本業務委託契約について再委託をすることはできません。

 

(9)業務委託では、店舗の経営権、営業許可、屋号(店舗名)、保険等すべての権利と責任は、ユーザー側にございません。クライアントが経営する店舗の運営業務だけを一部委託されて営業を行う形になりますので、クライアントの指示の元で業務を受託する形となり、ご自身の店の様に自由には行えません。

 

(10)物件をご利用名義の方(又は法人の担当者)は、食品衛生責任者養成講習(半日程度)を受講ください。

 

(11)利用中の営業許可はクライアントが取得した許可証を利用します。店舗名は、原則としてクライアントの屋号を含んだ形となります。

 

(12)1年間に10 日を超えない範囲でイベントや地域の祭事などクライアントが臨時で提供時間帯を利用する際には、原則としてユーザーは許可しなければなりません。年間10日を超える場合なの具体的な方策は双方協議の上、物件ページへ記載します。

 

(13)ユーザーはクライアントの依頼により運営業務を受託しているに過ぎないため、対象店舗に関する営業権他一切の権利を保有しないことをあらかじめご認識ください。利用店舗の全部又は一部について譲渡、賃貸、担保権設定等の処分を行うことはできません。仮にこれに準ずる設定がなされた場合でも無効とさせていただきます。

 

(14)本契約の期間中、ユーザーは当社指定の方法により日々の売り上げについて報告を行う義務を負います。クライアントはユーザーへ委託した時間中にはいつでも立入調査をし、売り上げを記録した帳簿、証憑等の関係書類の提出を求めることができ、ユーザーはこれを拒むことはできません。

 

(15)天災地変、火災その他事由により対象店舗が滅失又は損壊したため、物理的又は経済的に、対象店舗の運営が不可能又は困難になった場合および、対象店舗の賃貸人との間で締結されている賃貸借契約が終了した場合には、本契約は自動的に失効されます。

 

(16)ユーザーは、本契約の期間満了日までに対象店舗を原状回復を行った上で明け渡さなければなりません。契約満了日以降の残置物については処分されてしまうことを、予めご了承ください。

 

(17)ユーザーは事業業務の遂行にあたり、物件所有者、クライアント、および第三者に損害を生じさせた場合、すぐに当社およびクライアントへ報告を行ってください。損害賠償については、物損200万円、物件所有者への賠償1000万円、店舗お客への賠償1000万円までは、本契約にかかり当社が費用負担する対象物件への保険にて損害を賠償します。

 

 

第4条(利用料金および支払方法)
(1)ユーザーは、本サービス利用の対価として、当社が別途定め本ウェブサイトに表示する利用料金を、前月20日までに当社が指定する方法により当社又は決済代行会社へ支払うものとします。

(2)ユーザーが利用料金の支払を前月20日までに支払わない場合には、自動的に月末日をもって業務の受託が解除されますのでご注意ください。ただし、遅延が1度目の場合に限り25日までに支払うことで契約は継続するものとします。

(3)ユーザーが利用料金の支払を遅滞した場合には、ユーザーは年14.6%の割合による遅延損害金を支払うものとします。遅延損害金は、本来支払うべき期日をすぎた翌月1日から発生するものとします。

(4)ユーザーが利用料金の支払を前月20日までに支払わない場合、弊社からクライアントへの支払いはございません。。

(5)初期費用と店舗使用料の計算方法
店舗使用料=売上の20%+消費税、又は物件個別の利用料+消費税
初期費用=店舗使用料×3ヶ月分

3ヶ月分の内訳はサイト利用料、業務委託礼金、業務委託保証料(掛け捨て)となります。利用料には光熱費、保険、IoTキー、監視カメラ等設備費用が含まれますので、ご希望の場合にはその旨ご連絡ください。

 

第5条(クライアント利用方法)
(1)店舗の定休日や空き時間を「1ヶ月単位で」中長期的に業務委託・受託するサービスとなります。時間単位で1日だけ貸し出すサービスではありません。ご利用にあたっては本利用規約に沿っていただきますので、物件ご登録前に十分ご確認ください。

 

(2)運営業務を外注へアウトソースするにあたり、保健所の飲食店営業許可証と、物件の賃貸契約書を当社へご提出いただきます。

 

(3)物件の賃貸契約書記載の「無断転貸禁止」条項を守るために、店舗の貸し借りは行えませんので予めご了承ください。一部時間帯の業務を外注へお願いする業務委託での契約となります。

 

(4)経営自体はクライアント側の自社運営となり、一部業務を外注に依頼する仕組みとなりますので、クライアント側の営業許可を利用するほか、毎日の売り上げチェック等委託した店舗運営業務にご協力いただく必要があることを、ご承知ください。なお、保険は当社の費用負担で掛けさせていただきます。

 

(5)業務をユーザーへ発注した場合、第6条1項に基づきその運営業務を通じて発生した収益の一部が、当社が指定する方法により支払われます。

 

(6)使い方に問題があった場合を除き、物件提供期間中に契約を解除することは原則としてご遠慮ください。店舗の閉店等止むおえない場合には、1ヶ月前の月末までにメール等記録が残る方法で当社までご連絡ください。

 

(7)IoTキー、タブレット、監視カメラ、その他必要となる各種設備は、当社へご相談いただければ手配いたします。

 

第6条(クライアントの報酬受け取りおよび支払方法)
(1)クライアントは、業務発注の対価として当社が別途定め本ウェブサイトに表示する利用料金から本サービスの手数料25%を引いた金額について、月末締め翌月末日支払いにより当社が指定する方法により受け取ります。8月分の利用料は7月20日までにユーザーから当社指定決済会社へ支払われ、当社を経て8月31日にお受け取りいただけます。

 

(2)クライアントは業務委託契約成約時に、店舗使用料1ヶ月分を当社へ支払うこととします。ただし、ユーザーが当社へ支払う業務委託礼金により相殺することとします。利用合意後に当社へ連絡を行わず直接契約を行う行為は、第7条8項および9項により禁止されておりますので、予めご了承ください。

 

第7条(禁止事項)
ユーザーは、本サービスの利用にあたり、以下の行為をしてはなりません。

(1)法令または公序良俗に違反する行為
(2)犯罪行為に関連する行為
(3)当社のサーバーまたはネットワークの機能を破壊したり、妨害したりする行為
(4)当社のサービスの運営を妨害するおそれのある行為
(5)他のユーザーに関する個人情報等を収集または蓄積する行為
(6)他のユーザーに成りすます行為
(7)当社のサービスに関連して、反社会的勢力に対して直接または間接に利益を供与する行為
(8)本サービスを利用して出会った者同士が、本サービスを利用せずに、直接に本サービスを通じて委託可能な内容に関する業務委託契約を締結すること及びその勧誘をすることを行ってはならないものとします。

(9)受発注者間で本取引に関する報酬を直接授受すること、弊社を介さない仕事や支払いおよび直接取引を想起させる行為を禁止 します。

(10)業務の受託を受けた者が許可なく再委託する行為。

(11)クライアント及びユーザーが、業務委託に関して知り得た非公開の情報を外部へ漏らす行為。

 

第8条(本サービスの提供の停止等)
当社は、以下のいずれかの事由があると判断した場合、ユーザーに事前に通知することなく本サービスの全部または一部の提供を停止または中断することができるものとします。
(1)本サービスにかかるコンピュータシステムの保守点検または更新を行う場合
(2)地震、落雷、火災、停電または天災などの不可抗力により、本サービスの提供が困難となった場合
(3)コンピュータまたは通信回線等が事故により停止した場合
(4)その他、当社が本サービスの提供が困難と判断した場合
当社は、本サービスの提供の停止または中断により、ユーザーまたは第三者が被ったいかなる不利益または損害について、理由を問わず一切の責任を負わないものとします。

 

第9条(利用制限および登録抹消)
当社は、以下の場合には、事前の通知なく、クライアントとユーザーに対して、本サービスの全部もしくは一部の利用を制限し、またはユーザーとしての登録を抹消することができるものとします。
(1)本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2)登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合

(3)反社会的勢力との関係が疑われる場合

(4)物件提供側、物件利用者、当社、いずれかに対して高圧的な態度を取るなど、信頼関係の継続が難しい場合
(5)その他、当社が本サービスの利用を適当でないと判断した場合

当社は、本条に基づき当社が行った行為によりユーザーに生じた損害について、一切の責任を負いません。

 

第10条 (規約違反への対処及び違約金等)
利用者は、利用者が第6条第8項又は9項に違反した場合、違約金として、当該取引の報酬額に対する利用料相当額か金100万円のいずれか大きい方の金額(当該取引の報酬額に対する利用料相当額の算定が不可能な場合は、金100万円)を弊社に支払うものとします。

 

第11条(追加契約に関して)
本サービス利用に際して、クライアントとユーザの間で利用規約では定められていない取決めを行う必要がある場合は、別途合意するものとし、弊社はその合意の存否及び内容について関知せず、その結果生じた損害について一切の責任を負わないものとします。

 

第12条(免責事項)
当社の債務不履行責任は、当社の故意または重過失によらない場合には免責されるものとします。
当社は、何らかの理由によって責任を負う場合にも、通常生じうる損害の範囲内かつ有料サービスにおいては代金額(継続的サービスの場合には1か月分相当額)の範囲内においてのみ賠償の責任を負うものとします。
当社は、本サービスに関して、ユーザーと他のユーザーまたは第三者との間において生じた取引、連絡または紛争等について一切責任を負いません。

 

第13条(サービス内容の変更等)
当社は、ユーザーに通知することなく、本サービスの内容を変更しまたは本サービスの提供を中止することができるものとし、これによってユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。

 

第14条(利用規約の変更)
当社は、必要と判断した場合には、ユーザーに通知することなくいつでも本規約を変更することができるものとします。

 

第15条(通知または連絡)
ユーザーと当社との間の通知または連絡は、当社の定める方法によって行うものとします。電話等記録の残らない形での連絡は受けつけておりません。

 

第16条(権利義務の譲渡の禁止)
ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、利用契約上の地位または本規約に基づく権利もしくは義務を第三者に譲渡し、または担保に供することはできません。

 

第17条(個別案件の追加合意事項)
ユーザーとクライアントが個別に合意した内容で弊社の署名があるものに関しては、本利用規約よりも優先して合意内容が適用されるものとする。

 

第18条(準拠法・裁判管轄)
本規約の解釈にあたっては、日本法を準拠法とします。
本サービスに関して紛争が生じた場合には、当社の本店所在地(東京都新宿区)を管轄する裁判所を専属的合意管轄とします。

以上

2018年9月17日 制定
2018年9月24日 改定

2019年7月30日 2条4項改定(光熱費やゴミ処理費用負担を明記)

2019年8月6日 契約期間と解約について追記、年10日未満のイレギュラー利用について追記

 

 

 

Q&A

【クライアント側Q&A】

Q.よじげんスペースの利用料金は?

A.こちらの表をご覧ください

 

 

Q.仕組みがよくわかりません

A.お店の空き時間を誰かに営業してほしい店舗と、店舗の空き時間を活用して営業したい方、とのマッチングサービスになります。物件登録、内見、お互いが合意すると契約になります。

まずは物件をご登録ください。利用希望者より問い合わせがあり次第内見となります。内見の際に利用させて一緒にやっていけるかご判断頂けましたら幸いです。物件の掲載料は0円です。成約時に報告手続きをすれば成約料も0円です。発生した収益から毎月25%を差引させていただきます。

 

Q.いくらぐらいの収入になりますか?

A.場所と広さに依りますが10万円ぐらいを目安に。売上の20%と固定の利用料を比較して「高い方」が毎月適用になります。

月額の使用料を仮に12.5万円と決めると、売上が50万円の場合には12.5万円が、売上の100万円の場合には12.5万円ではなく20万円が支払われます。

 

Q.売上の20%とは言うけれどごまかす人いるんじゃない?

A.店長がお金を抜く行為と同様の扱いになります。

発見次第利用規約に基づいて罰金を徴収、弊社及び個人信用期間に「お金を抜いた旨」事故歴を登録した上で氏名公表の上で刑事告訴しますので、犯罪者として一生を棒に振り、二度と物件が借りられなくなります。きちんと申告する方を選ぶかと思っています。

(業務上横領) 第二百五十三条 業務上自己の占有する他人の物を横領した者は、十年以下の懲役に処する。

 

Q.備品を壊されたり盗まれた場合、犯罪に巻き込まれた場合の保証は?

A.よじげんスペースが掛けます保険での対応となります。

業務委託の仕組み上ユーザーではなく、クライアント側に保険金が入りますので、その保険を使って各種損害をカバーします。各種物損、食中毒、休業補償など一般的に飲食店を営業する上で想定されるリスクをカバーしております。保険の掛け金はよじげん側で支払いますので、追加で支払いが生じることはございません。ご安心ください。

 

Q.人は信用できないのでトラブル時にどう保証してくれるのか心配

A.物件提供中はよじげんスペース側で全てトラブル対応させていただきますので、ご安心ください。

トラブル時だけでなく、利用者側への開業支援・運営支援から毎月の利用料徴収まで、物件の利用中は利用者と伴奏して売り上げ増大へ協力してまいります。

 

Q.鍵を渡してコピーされたら怖いのですが

A.IoTキーを設置させていただき、スマホで解除できるようにする事も可能です。その場合、鍵の受け渡しは不要です。

IoTキーを利用希望のばあいのはお気軽にご相談ください。店舗にWi-Fiがあり、鍵の形状が一般的なものであれば設置が可能です。

 

Q.又貸しは大丈夫なのか?
A.よじげんスペースは又貸しのマッチングではなく、業務委託(外注)のマッチングサービスとなります。
クライアントの経営の元、委託店長がクライアントの依頼によりお店を営業する形となります。

 

Q.物損などあった場合の保証、保険
A.業務委託店長を採用する形となりますので、お店の店長さんがものを壊した場合と同様にお店の保証、保険を使用することになります。
こちらから食中毒対応の保険を追加で掛けさせていただきます。

 

Q.食中毒など衛生面の問題はこちらに責任があるのか?
A.はい。お店の店長さんに指示することと同様に、衛生管理の徹底をお願いできましたら幸いです。

 

Q.店の鍵はどうするのか?
A.お店の店長さん同様、キーボックスや合鍵での対応となります。
ご不安でしたら、スマホで開けられるIoTキーのご案内も別途追加で承ります。

 

Q.レジはお貸しすることになるのですか?
A.いいえ、レジや現金は一切分けていただきます。
決済や釣り銭などもユーザー側が用意いたします。

 

Q.外国籍の方を避けることができるのか?
A.外国籍の方を一律でお断りすることはございませんが、業務委託を受けたいと申し込みがあった場合には、弊社側の審査と店舗側の審査がございますのでその際に、ご判断ください。

 

Q.不動産屋さんやビルオーナーにはどう伝えたら良いですか?
A.経営は自分のまま、外注スタッフを採用してランチもやることにしたとお伝えください。

店長さんを新しく採用して、営業を代わりにやっていただくサービスだとご理解いただけましたら幸いです。

 

Q.不動産屋さんやビルオーナーにはどう伝えたら良いですか?
A.経営は自分のまま、外注スタッフを採用してランチもやることにしたとお伝えください。

 

【物件を利用するユーザー側Q&A】

Q,利用料は?
A,物件提供側(クライアント)0円、物件利用側(ユーザー)は家賃3ヶ月分です。
物件を提供するクライアント側は掲載料0円です。

物件の提供が決まった際には利用料1ヶ月分のサイト利用料を支払う必要がありますが、利用するユーザー側から礼金が1ヶ月分入りますので、相殺して0円で利用することが可能です。

ただし、ユーザーとの合意後3日内によじげんスペースへ報告がなかった場合には、ユーザーとの直接契約を画策しているとして、

 

物件を借りる側は、契約時に家賃の3ヶ月分が必要になります。
(1)よじげんスペースへ払うサイト利用料で家賃1ヶ月分
(2)貸し手の飲食店さんに払う内装使用礼金で家賃1ヶ月分
(3)保証料1ヶ月分(掛け捨てで戻ってきません)
=初期費用が家賃3ヶ月分

 

Q,冷蔵庫のシェアは?
A,使っていい部分をご掲載ください。
もちろん冷蔵庫無しでも問題ありませんが、借り手が狭まるという事になります。

 

Q,光熱費
A,光熱費込みの家賃だとご認識ください。物件提供側が負担します。

 

Q,貸出相場
A,売上の20%、又は12.5万円の高い方、が相場です。

[初期費用]

月額利用料の3ヶ月分。分割払い応相談。

[月額利用料]

売上20%で翌月の利用料が確定、支払いは前月20日

水道光熱費込み、管理費込み、消費税8%別途。

 

Q,営業許可
A,現在の営業も、新しく始める委託業務も、店舗さんが経営する形になります。経営者が同じですので、営業許可は現在ものを使用します。

あくまで経営は変わりません。全責任は物件の提供側の元、業務の一部を委託する形となります。

 

Q,鍵の開け閉め
A,ご希望に合わせて既存の鍵とIoTキーを併用利用します。
ご希望にあわせて、よじげんスペースが鍵や監視カメラなど間借りに必要な機器一式を取り付けにお伺いします。全てお任せください。

IoTキーを利用する場合には、既存の鍵をこれまで通りご利用いただきつつ、借り手はスマホで解除できるIoTキーを使用しますので、原則的に鍵を渡す必要も、鍵の開け閉めに立ち会う必要もございません。


Q,時間の制限があるのか

A,ありません。

Q,会ってから貸すかどうかを決定できるか、拒否できるのか。
A,はい。契約前でしたら拒否が可能です。
借り手が申し込みを行った際によじげんスペース側と貸し手側で審査を行いますので拒否いただけます。また、最初から業種NG等がございましたら掲載しておくと余計な手間も省けるかと存じます。

 

Q,他業態への貸し出しは可能か。
A,はい、可能です。
別途営業許可が必要な業種に関しましては、どちらが許可を取得するかなど別途ご相談になります。

 

Q,食中毒対策
A,基本的には「物件提供側」に対策を行っていただきます。
物件を提供する側が経営を行い、一部の業務を委託する形となりますので店長に指導する場合と同様、掃除や衛生管理もご指導ください。

 

Q,使い方に関するクレームの対応
A,必ずよじげんスペースへご連絡ください。
よじげんスペースでは、貸し手・借り手の信用力を貸し化するために「レーティング」という仕組みを導入しています。
わかりやすく言うと、食べログの様に5点満点で3.5などと点数が付いていると言うことです。

例えば使い方が荒いとか、ゴミ捨てをしていなかったなどのクレーム、その逆でいい関係が作れているなどのGoodNewsなどを蓄積することで、物件提供側と利用側の信用を蓄積いたします。

 

Q,物件ごとによじげん担当者はつくのか?
A,はい。1名担当がつきます。
固定の担当が対応いたしますので、長期的な信頼関係が築けましたら幸いです。


Q,契約完了後、オーナー同士のやりとりはどのように行うのか

A,ご自由に連絡を取っていただいて問題ありません。

物件提供側、利用側、よじげんスペース、3者でchatGroup(LINE/FBmsgなど)を作りますのでそちらで情報共有させて頂けましたら幸いです。

 

Q,お店の名前は自由に決められますか?
A,いいえ、お店の営業を代行する形になりますので、元のお店の名前を使用することになります。

元のお店がBarAAAでカレーの店ガネーシャという名前をつけたい場合、「カレーの店ガネーシャAAA店」のように付ける例が一般的です。

 

Q.初期費用の分割払いは可能ですか?

A.はい。

審査に通らなかった場合には分割払いはご利用いただけませんので、過去に未払いがある方などは事前にご相談ください。

 

 

メディア掲載

「間借りカレー」で注目… じわりと増加中「シェア飲食店」の驚くべきメリットとは? 2019年1月15日(デイリー新潮)

儲かる副業BEST3 2019年1月15日(週刊SPA!)

空き時間に店舗貸し出し新たな収益源に期待も!2019年1月1日日本外食新聞

店舗の空き時間をシェア「よじげんスペース」始動 2018年08月27日(週刊ビル経営紙面)

よじげん、「よじげんスペース」でビル・飲食店の収益改善事業を開始 2018年08月14日(WorkMaster)

ゴースト」レストラン 店舗持たず 街中に出没キッチンシェアで賃料3割 本格開店の試金石に 2018年8月8日(日経MJ紙面)

10分の1のコストで飲食店開業できる「よじげんスペース」先行登録スタート2018年08月01日(TECKWAVE)

プレスリリース

・食べ歩きが仕事になる?誰でも紹介料3万円!シェア店舗提供者や利用者を紹介する副業・複業“よじげんアンバサダー”募集開始 2019年2月5日 10時00分

日本初、冷蔵/冷凍庫の空きスペースを店舗間でシェアする『よじげんフリーザ』東京23区内限定で登録開始 2019年1月29日 09時00分

サンフロンティア不動産、取り壊し予定物件を活用したベンチャー企業との協業プログラムを決定、本日よりエントリーを受付開始 2019年1月9日 10時00分

クリスマスセールで家賃が半額!本日11/22から期間限定 2018年11月22日 10時10分

人手不足倒産対策に、委託店長からオファーが来る飲食店業務委託マッチングがスタート2018年10月16日 09時00分

10分の1の初期費用で飲食店が開業できる物件情報サイト『よじげんスペース』開始! 2018年9月18日 09時50分

飲食店の空き時間にケータイショップを出店して収益化!よじげんスペースがあいりぺFC事業本部への物件提供を開始 2018年8月30日 13時11分

よじげんJ-KISS型新株予約権による資金調達を実施『よじげんスペース』開発体制を強化 2018年8月21日 13時53分

業界初!飲食ビルへ収益を23%シェアする『よじげんスペース』金融機関融資先の収益改善事業へ着手 2018年8月14日 10時00分

飲食店の空き時間を月単位で貸し借りする『よじげんスペース』、先行登録状況を公開すると共にアライアンスネットワーク『よじげんワークス』を発表 2018年8月8日 10時00分

飲食店の開業費用が十分の一に!物件の空き時間を“月単位”で貸し借りする『よじげんスペース』先行登録受付開始のお知らせ 2018年8月1日 10時00分