2019年6月23日(日)

間借りでゴーストレストランを開業して2ヶ月

こんにちは、よじげんスペースの荒木です。

最近はまっている食べ物は、欧風カレーです。どろっと煮込まれたコクのある黒いルーに、純白の輝くコシヒカリ。たまりません。

て、4月13日からUberEats専門の飲食店を出したわけですが、気がついたらもう2ヶ月以上経っていました。これから間借りで宅配専門店をやろうとしている方や、間借りで普通の飲食店をやりつつUberEats気になるわーという方に向けて、実情を共有するためにこうして記事を書こうと思いました。

 

レーですよ。都内で5店舗ぐらい展開されているカリガリカレーさんにお願いしてスパイスカレーをデリバリーで出しているわけです。

実に美味しそう。鶏肉と玉ねぎとトマトを大量に炒めてスパイスを加えてベースを作り、寝かせ、さらに玉ねぎとココナッツミルクを加え、さらに寝かせて。注文が入ってからそれを温め、仕上げに特製のブレンドスパイスを加え、カレー専用に水分を飛ばしたターメリックライス と共にお口へ。

ジャリジャリとしたオーバースパイスギリッギリの超スパイスカレー は、実に美味しいです。

 

月になり、UberEatsについてだいぶわかってきました。カレーは5食から10食ぐらい売れるようです。つまり、このまま行くと30日営業しても150-300食、@1000円でも15-30万円の売り上げにしかなりません。UberEats専門店の向かう方向性としては、1拠点多ブランドでしょう。カレー以外にも3ブランド追加することにしました。

 

かき氷専門店かき氷ラウンジ

かき氷専門店自体は3年前から関わっている事業なので、これをなんとかUberEatsで運べないか試行錯誤した結果、ミルクを全面的に廃止し、豆乳をベースにソースを別添えにするなど0から開発してUberEatsでの提供となりました。これからの季節とても楽しみです。

 

フルーツティー専門店フルッティー

ハイビスカスなどの華やかなアイスティーに、自分が好きなフルーツやミントを入れてカスタマイズできる、ボトルフルーツティーの専門店もUberEatsで展開しました。炭酸追加が人気です。

 

サラダ専門店モアグリーン

サラダもあった方がいいかなと安易に始めたサラダ専門店

 

未公開の5店舗目

そろそろ公開する5店舗目。

 

 

たくさんお店を出してよかったこと、大変なことを共有してこの記事を終えようかと思います。

 

■よかったこと

・単純に売り上げが安定

・固定費は増えないので利益にも貢献

・やりたい人に商材提供できるようになった

・ゴーストレストラン の知見が身についた

 

■大変だったこと

・冷凍庫、冷蔵庫、棚、パンパン

・容器も5種類?置くとこ大変

・同時に3種類とかオーダー来ると大変

 

そうこうするうちに、容器の共通化や食材の共用など少しずつ改善を続けて、現在はなんとかやれています。

間借りでゴーストレストランをやる場合には、とにかく冷蔵庫・冷凍庫・荷物置きが確保できる場所であることが第一条件ですね。

以上です。

 

よじげんスペースを活用した間借り・宅配専門店の開業相談は、いつでも荒木宛にご連絡ください。

LINE相談:https://line.me/R/ti/p/%40ahz6323f

お問い合わせ

記事を書いた人: にゃんこ先生

外食産業のデジタルトランスフォーメーションに詳しい専門家。フードデリバリー、ゴーストレストラン、クラウドキッチンについて、自らもゴーストレストランを運営するなど、業界の中から実際に体験した情報を発信。ねこ好きの犬派。

コメントを残す