飲食店開業&経営日記第9話です。開業資金について書いています。
初めからご覧になる方はこちらの飲食店開業&経営日記目次からどうぞ。
(1)開業資金はいくらかかるのか問題
①物件関係=合計 204,120円
今回の物件はよじげんスペースで月額7万円で出ていたものです。
初期費用が月額使用料3ヶ月分で21万円、10%割引にTAXを合わせて税込204,120円
②機材関係=合計 64,606円
〈内訳〉
フライパン:1,693円
大泉合成 玉子半ぶんこ:364円
ティファール IH調理器:6,450円
業務用 アルミ寸胴鍋:6,990円
業務用 アルミ寸胴鍋: 15,980円
エスレン コンテナ:6,847円
炊飯器:24,996円
ロート 小 C-4959:257円
玉虎堂 スープレードル 200㏄:668円
木製ヘラ:361円
①と②の合計に、テスト調理用の食材費を合わせると合計約30万円に。
③運転資金=合計 410,400円
運転資金として、3ヶ月分の家賃と人件費を確保しておきたいので、家賃7万円・人件費6000円×20日で12万円。
合わせて19万円×3ヵ月分で、税込410,400円。
合計 ①+②+③=679,126円
これが今回の開業に関する安全ラインの開業資金なので、開業資金は30万円〜70万円ということになりました。
ちなみに、今回はよじげんスペースの初期費用を一括で払いましたが、初期費用は12回分割払いにすることができます。
またアルバイトも雇わないとすると、開業費用は機材費の7万円だけということになります。
運転資金は無くてもいいものですが、あった方が安全ですよね。
また、今回は利用しませんでしたが、飲食店開業時には公庫の融資も利用できます。
業務委託での開業だと中々申請が難しいかもしれませんので、よじげんスペースでは融資相談、融資申請手伝いも取り扱っています。
融資金額目安は自己資金の2−3倍程度ですね。
融資相談をご希望の方は、LINE@よりお問い合わせ頂けましたら折り返し創業融資が得意な税理士さんよりご連絡いたします。
通常、お店の開業には物件取得費や内装、機材・材料費を合わせてざっくり1,000万円前後の費用が必要になりますが、よじげんスペースを活用すると、開業資金はとても低く抑えられるということがお分り頂けたかと思います。
はじめからご覧になる方は飲食店開業&経営日記目次へ
※LINE@に登録すると更新通知が届きます