創業融資サポート

この度よじげんでは公庫認定税理士の紹介による、創業資金の融資サポートをはじめました。

次のような流れで開業に必要な資金の調達を行うこととなります。

公庫認定税理士からの融資サポートを受けることでスムーズかつ高確率で融資を受けることができます。

相談から着金まではスムーズに行くと1ヶ月程度、金額は自己資金の3倍程度が目安になりますが、もっと必要という方などもご相談ください。

 

融資から物件契約、開業までの流れ

①融資資料を揃える

創業融資につきましては銀行等ではなく日本政策金融公庫で借りる事になります。まずは必要資料を揃えるところから始めましょう。

こちらで必要資料一式と記載例をお渡し致しますのでそちらの資料を使用して融資に必要な書類の作成を行います。
作成した資料につきましては添削を行い融資の確実性を高めます。

融資資料が全て整いましたら、金融公庫の融資担当者をご紹介し資料提出を行います。特に不備がなければ2,3日ほどで面談の日程の決定を行います。

 

②面談を行う

提出した資料(主に創業計画書)をもとに開業の動機やビジネスモデルの説明、売上の見通しなどをご自身の言葉で伝えていきます。

月別収支予定表を融資資料として作成致しますのでそちらの売上、経費などの金額の根拠を言えるようであれば特に問題ないかと思います。

面談が終わりますと融資担当側での審査が行われます。審査が完了し着金するまでに2週間〜3週間ほどかかるとみたほうがよいでしょう。

 

③物件を契約する

融資金額が確定し指定口座に着金した後はすぐに物件の契約を致しましょう。

創業融資では計画に沿って正しく資金を使用したかを確認することがあるので物件契約後の資料の提出をお願いされることがあります。

計画には物件取得費用とあるのに物件を借りない。などの場合には融資資金の全額返還を求められることもございますので着金後はすぐに開業に向けた物件の取得を行うと良いでしょう。

実際には創業計画書作成の段階で、よじげんの目的の物件を計画書に記載するので着金後は迅速に物件契約まで行います。

 

④開業準備

物件契約後は開業に向け店舗業務のオペレーションの確認等進めていき開業日を迎えることとなります。

 

⑤開業

開業おめでとうございます。飲食店経営という新たなステージで是非ご活躍ください。

融資の申し込みサポートは、融資が下りた金額の4%を目安に手数料をいただいております。

融資が下りてからのお支払いも可能ですので、まずは下記よりご連絡ください。
※LINEでの相談をご希望の場合にはこちらから